泣いて笑って手をつなぐ

ひとりっ子三兄弟の母になる

身体のクセとその対策

✲出産をしたら産後ケア✲

●Rin(宮澤千尋)●
産後ケアのプロとして
出産をした女性も「わたしらしく」
のびやかに人生を歩めるようサポート ‿‿‿‿‿‿‿‿‿ꕤ。 
------------------------------------------

✲出産してすぐ:マレー式産後ケア✲

✲産後2ヶ月から:産後ケア教室✲

 

f:id:rinfamilylife:20190523124212j:image

(今日の花:クレマチス)

今のシーズン庭に咲いている草花です🌸

 

************

 

今までも何度か触れてきましたが、自分の体のクセを知り、どう改善していくか…

今日は日常生活の中で実践していることをまとめてみました。

 

 

首が前に出ることとその対策

 

こちらの記事で書いたように、わたしは首が前に出てしまうクセがあります。

 

■なぜ首が前に出てしまうのか?

・実はあごが上がることにより、つられて首も前に出ている

・あごが前に出るのは肩が内側に入っているから

 

首の前にあご、あごの前に肩が原因としてあるのではないかと感じました。

 

ここに気がついたのは、運転中に自分でも気になってあごを引く動作をしていたことと、身体スキルの動画を撮るときに毎回「あごを引かないと」と思っていたことからです。

 

そして、なぜあごが上がるのか…と考えて体を動かすと、肩を後ろに引いた状態だとあごは上がらない、上げようとしても逆に難しいと気がついたからです。

 

■対策

・今まで「あごを引かなければ」と思っていた場面で肩からなおすようにする

・いつでも気がついたときに腕を回して肩を後ろに戻す

・肩周りのストレッチを行う

 

座った時に骨盤が後傾している

気になり始めたきっかけは開脚のストレッチをしている時でした。(2018年9月初めてワークアウトに参加しました)

トレーナーのYUKAさんに「開脚をし、その時骨盤は前に倒します」と言われてやろうとするも…前に倒すどころか床に対して90度にすることすらできませんでした。(骨盤後傾)

 

「こんな感じで骨盤が前と後ろに動きます」というYUKAさんの骨盤は見事に、そして柔らかく前後に動いていました。

 

周りのみなさんもできている…!!!

わたしの骨盤の可動域一体どうしたの…と思いました。

(一緒にワークアウトを受けているみなさんは踊り子さんで、とてもかっこいいです!)

 

■なぜ骨盤を前に倒すことができないのか

・お尻の筋肉がとってもかたくなっている

・腿の裏側の筋肉もかたくなっている

・床に座った時骨盤が後傾している(その状態で床に座る生活5年以上)

 

 

■対策

・お尻のストレッチを行う(2019年2月~)

・腿裏側のストレッチを行う(2019年4月~)

・床に座る際は丸めたタオルの上にお尻を半分乗っけて座る(2019年5月~)

 

 

原因を考えて→対策、原因を考えて→対策なので、気になり始めた時点と対策の日付は離れており対策スタートの日にちもまちまちです(>_<)

自宅で開脚ストレッチを続けてみるも一向に改善しなかったので改めて対策を考えたのが今年に入ってからでした。

 

丸めたタオルの上に座る方法は、先日のオリエンテーリング白石あすか先生が教えてくださいました。手持ちの「骨盤のための椅子」よりも分かりやすく骨盤の角度の変化を感じました!

今もブログを書きながらタオルの上にお尻を半分乗っけています。

 

そうすると、腹筋にも力が自然と入りますし無理なく背筋も伸びることを感じます。

 

お尻のストレッチのおかげか、床に対して90度までは頑張れるようになりました。

ここから「前傾するようになりました!」とみなさんに報告できるよう、引き続き工夫をしていこうと思います!

 

これは余談ですが…お尻ストレッチ効果で、以前はなぜそのポーズがとれるの??と思うくらいできなかった「トカゲのポーズ」ができるようになりました♪

一気に大きな変化はなくても確実に身体は変化してくれるのだな…と感じて嬉しかったです。

 

www.instagram.com

 

 

直していきたいところ、対策をしているところはまだあるのですが今日はこの2点を紹介させていただきました。

すぐには目に見えた変化がないことも多いですが、トカゲのポーズの感動を胸に頑張ろうと思います(^-^)

 

 

■応援クリックしていただけると嬉しいです■


人気ブログランキングへ