泣いて笑って手をつなぐ

ひとりっ子三兄弟の母になる

子どもに手がかからなくなったらって…いつ??

✲出産をしたら産後ケア✲

●Rin(宮澤千尋)●
産後ケアのプロとして
出産をした女性も「わたしらしく」
のびやかに人生を歩めるようサポート ‿‿‿‿‿‿‿‿‿ꕤ。 
------------------------------------------

✲出産してすぐ:マレー式産後ケア✲

✲産後2ヶ月から:産後ケア教室✲

 

仕事がしたいから2019年春から本格的に動き出すという話をすると「元気だねー!」「えらいねー!」「幼児3人もいるのに?!すごい!」と様々な反応をいただきます。幸いにも批判的な言葉はないのですが、改めてなぜ今なのかを振り返ってみました。

 

 

わたしが社会に出られるのはいつ?

第一子の産後、産後10ヶ月から出していた保育園入園申請に落ち続けたわたしが最初に思ったことです。

夫と子どもは2人ほしいねと話していたこともあり、これからいつ授かるか分からない妊活をして、妊娠期間があって、出産して、乳児育児があって…保育園に入れなかったら3歳までは専業主婦で…つまり何歳?と。

 

 

そして保育園は空きの出ないままで前職を退職。

幼稚園に入園したとしても本当に働ける?時短から雇ってくれる会社なんてないよね…そうしたら小学校入学を待つの?それってわたしは何歳??

 

学童や時短問題もありますし、何の資格もなく社会人としてもブランクのあるわたしを雇ってくれる会社はあるのだろうか?という不安もありました。


さらに3人目を希望されたときにもまた同じ考えのループ…

妊娠し出産し子育てをする期間がただのブランクだとは思いたくないのに…
(人間的にというわけではなく、社会的に)

 

漠然とした目安

育児に少し手がかからなくなったらとか子どもが小学生になったらとか、漠然と考えているだけではただただ時間が過ぎていくだけだなと思いました。

 

意識しなければ自分の時間を作れない

でも意識すれば作れる

 

マドレボニータの産後ケア教室で体感したことです。

以前の記事にも書きましたが、万事思い立ったが吉日。

 

やる!と決めたら意外と色々な方法が出てくるものですし、パートナーに共有することで思っていた以上の力をもらえたり前進することもあると感じました。

 

子どもが自立した後の人生も考えたいですし、ペースを抑えてでも早めに社会復帰をすることでいざフルで働ける!というときに流れに乗ってスムースに移行できる…という思いもあります。

 

子どもが3人いるからこそ

幼児3人の子育ててただでさえ大変なのに…という言葉をいただくこともあるのですが、わたしの場合はだからこそ自分が社会とつながる時間=母として以外の自分でいる時間を持ちたいと思いました。

 

長男一人だったら専業主婦のままだったのかなー?とぼんやり考えることもあるのですが(金銭的にもゆとりができますし、一人の時間も今よりは持ちやすい状況)わたしの性格的にやっぱり働きたいと思ったかなと。笑

 

家事に関しては今まで以上に効率化したり優先順位をつけてちょっと諦める部分も出てくると思いますし、子どもとのかかわりも時間が短くなる分濃密にしていかないとな…という新生活への不安もありますが、それは事前シミュレーションとその時その時向き合って考えることで乗り越えていきたいと思います(>_<)

 

■応援クリックしていただけると嬉しいです■


人気ブログランキングへ